バーベキューbarbecue(BBQ)
ご家族やご友人と楽しいバーベキュー用の人気焼肉セットです。
海で!山で!美味しい焼肉でみんな笑顔に!
バーベキューする際にどれくらいの量のお肉が必要?
1人当たりのお肉の消費量consumption of meat(yakiniku) per person

焼肉店では「1人前¥○○」と表示されています。お店での1人前とはお肉およそ100g当たりの価格(店によって幅があり80gから120gを1人前としているお店が大半)で、焼肉店での注文の最小単位です。
1回あたりのバーベキューの際のお肉の消費量は
男性1人あたり350g
女性1人あたり200g
を目安にお肉を購入するようにしましょう。お子様がいらっしゃる場合男の子だと女性と同等の200g。女の子だと100gで計算しましょう。この計算であれば、あとでお肉が足らなくなったり、大量のお肉が余ってしまうことを避けられそうです。
ただし、あくまで目安ですので、もし体育会系の方や大食いの方がいる場合は+50g~100gで計算してもよろしいかと思います。またお肉だけではなく、野菜・ウィンナー・ご飯などもお忘れなく!
下記に参加人数によるお肉の準備量の目安を示しておきます。あくまでお肉だけの量ですよ♪
<すべて大人の場合>
男性5名 | 350g×5人=1.750g=1.75kg 計1.75kg |
男性5名 女性5名 |
350g×5人=1.750g=1.75kg 200g×5人=1.000g=1.0kg 計2.7kg |
男性10名 女性5名 |
350g×10人=3.500g=3.5kg 200g×5人=1.000g=1.0kg 計4.5kg |
男性30名 女性20名 |
350g×30人=10.500g=10.5kg 200g×20人=4.000g=4.0kg 計14.5kg |
なお用意するお肉は「カルビ」「ハラミ」「タン」「ホルモン」などいろいろな種類のお肉を組み合わせた方が、大勢の方のお腹を満足させることができます。
バーベキューコンロ・テーブル・チェアーcamping stove,table&chair

ホットプレート<モウいちまい>と<これ1台>はAC100V電源が必要です。家庭でのご使用をオススメします。
